オブラートというと薬を飲むためのものというイメージが強いのですが、実はお菓子など食品の包装にも使われています。「包む」ためのオブラートなので、「やさしく包む」ことが皆様に提供する基本です。
年を重ねても健康で長生きするためには、毎日健康づくりに励み、できる限り自立した生活を送れるようにして介護の必要にならないよう、予防に取り組むことが必要です。それを、「介護予防」といいます。当社は、「介護予防」に役立つオブラート商品の開発に日々取り組んでいます。ベターライフエイジは、『オブラートで“健康で快適な生活”を、あなたに』という思いを込めた言葉です。
私たちの暮らしには環境問題は避けられませんが、オブラートは環境にやさしい包装材料です。私たちは、オブラートをエコ社会に貢献する商品として、さらに研究開発を続けていきます。
オブラートとは?
オブラートは、ジャガイモやサツマイモのデンプンを消化吸収しやすい状態(アルファ化)にして造ったものです。アルファ化とは、例えばお米がごはんになった状態と同じです。
オブラートは、お薬を飲みやすくするほかに、お菓子など食品の包装にも使われています。特にお菓子などの包装に使った場合は、食品といっしょに食べられるので捨てる必要がなく、とても環境にやさしい包装なのです。
オブラートには、薬用オブラートと菓子用オブラートがあります。
危険ゼロの実現に向け、リスクアセスメント導入を宣言しました。